こんにちはTicsミラジーノです。
春は、新しい環境や生活が始まる季節。進学・就職・転勤など、新しいステージへと進むタイミングにそろそろ車を購入しようと考えている方も多いのではないでしょうか。
何を基準に選ぶのか、新車と中古車、どちらがいいのか?維持費ってどれくらいかかるのか?車選びは意外と悩むものです。
これから車を買おうと考えている人に向けて、失敗しないマイカー選びのポイントをわかりやすく紹介します!
車選びの基本ポイント
ライフスタイルに合った車種を選ぶ
車選びを始める前に、「どのような場面で車を使うのか」利用シーンをしっかりイメージすることで、自分に合った車のタイプが見えてきます。用途によっても、選ぶ車の大きさやタイプがあります。
- 通勤・通学で毎日使う場合は、燃費がよくて運転しやすい車が便利。
- 休日のお出かけやドライブを楽しみたいなら、乗り心地や荷物の積載性もチェックポイント。
- 買い物や子どもの送迎など、短距離の移動が多いなら、小回りのきく車が使いやすいでしょう。
- 地方での生活で日常的に車が必要な場合は、信頼性や長距離移動への対応力も重要です。
- 都市部で運転するなら、コンパクトカーや軽自動車が◎。狭い道や駐車場でもスムーズに扱えます。
- アウトドアや旅行が趣味なら、広い荷室と走行性能を兼ね備えたSUVやミニバンが活躍。
- ガソリン代を抑えたいなら、ハイブリッド車や低燃費の軽自動車が経済的です。
燃費と維持費を考慮する
ガソリン価格の高騰が続くなか、燃費の良さはかなり重要なポイントです。
同じ距離を走っても、リッター15kmとリッター25kmの車では、1か月のガソリン代が大きく違ってきます。走行距離が多くなる人は、燃費をしっかりチェックして選ぶと、家計にも優しいカーライフになります。
新車 vs 中古車、どちらを選ぶべき?
新車のメリット | 新車のデメリット |
---|---|
• 最新装備&安全性能が充実 • メーカー保証付きで安心 • 色やオプションが自由に選べる |
• 値段が高め • 納期が長いことも(人気車は数か月待ち) |
中古車のメリット | 中古車のデメリット |
---|---|
• 購入価格が抑えられる • すぐに納車できることが多い • 探せば掘り出し物も |
• 前のオーナーの使用状況によって品質に差 • 古いモデルだと安全装備が少ないことも |
最近は、品質チェックや保証付きの認定中古車も増えているので、「安心できる中古車が欲しい!」という方にはピッタリです。
購入後にかかる費用
車を買ったあとは、「維持費」も発生します。とくに見落としがちなのが保険料。年齢や車種によって大きく変わります。スポーツカーのような「走り」に特化した車は保険料が高くなります。予算を組むときは、「購入費+年間維持費」で考えると、予算オーバーを防げて安心です!
- 自動車税
- 任意保険料
- ガソリン代
- 駐車場代(都市部ではとくに高額)
- 車検や定期点検、オイル交換などのメンテナンス費用
自分に合った1台で快適なカーライフを!
マイカーは、単なる移動手段ではなく、新生活を支えてくれます。初めての車選びは迷うことも多いですが、自分のライフスタイルに合わせてじっくり選べば、毎日の暮らしがさらに快適で楽しいものになります!
困ったときは、ディーラーや中古車ショップに相談するのもオススメです。
Ticsミラジーノでは、中古車販売の他、カスタムや一般整備も承っています。お車の購入を検討されている方、トラブルや気になる箇所がある方、メンテナンスをご希望の方は、お気軽にご相談ください!